« 法的思考のできる奴が仕事のできる奴 その8 仕事の出来る奴は類推がうまい。 前編 | トップページ | 法的思考のできる奴が仕事のできる奴 その10 仕事のできる奴はだまされない 前編 »

2006年2月26日 (日)

法的思考のできる奴が仕事のできる奴 その9 仕事の出来る奴は類推がうまい 後編

今日は久しぶりに「スーパーヒーローになって空を飛ぶ夢」を見ました。但し、飛ぼうと思っても思うに任せず、ネットのようなものに引っ掛けられたり、目に見えない力にコントロールされたり。散々な夢でした。どうやら体調の不良がそのまま夢に現れたようです。

昨日の遅れを取り戻そうと、今日は早めに起きたのですが、どうも体調が優れず(頭痛がし、寒気までしました)無理をして仕事をしても良くないと思い少し眠ることにしたのですが、そこでこんな夢を見たのです。2時間ほど眠りましたが、まったく状態はよくならず、頭痛薬を飲んでパソコンに向かいましたが、一向に薬は効かず、うー・・・。

さて、昨日の続きです・・・。

L先生に、「銀婚式と似たものを探してご覧」といわれたM君、「結婚披露宴、誕生パーティ、法事・・・」と答えたのですが、「それでは法的思考とはいえないのぢゃ」といわれてしまいました。

M「どういうことでしょうか」

L「法的思考とはなんのことぢゃったかな?」

M「えーと、『なぜ、と考えること』です」

L「そうぢゃ。なぜ銀婚式をするのかを考えるのぢゃ」

M「なぜってそれは、25年も続いたことをお祝いしてあげる事です」

L「それだけかな。もっとあるぢゃろう。」

・・・・と先生からヒントをもらい、結婚披露宴や誕生パーティ、法事等からの「類推」からM君が考えついた「銀婚式をする理由(目的)」は次のようなものでした。

純粋に祝う気持ち/関係者に対する感謝の気持ち/関係者に知らせる/世に知らせる/お酒を飲んだり、おいしいものを食べたり、騒いだりする口実/日ごろ会えない人に会う機会/新しい出会いの機会を提供する/自分の仕事の宣伝をする/参加者に自己表現の場を与える/参加者の仕事や商品の宣伝の機会を与える/地元の活性化に一役買う・・・。

実はこんなに色々な目的があったのです(中にはそれまで考えてもいなかった事もありましたが)。

これさえ分れば当日何を(企画)すべきかという問題の解答はすぐ出てきます。

例えば、お客様一人一人からメッセージを頂く/当人たちから感謝の言葉を話してもらう/関係者や世間に知らせるために沢山の人を招待する/ウエブサイト等で結果を報告する/おいしいお酒とご馳走を用意する/自己紹介タイム(名刺交換タイム)を設ける/ビンゴの景品を参加者(の会社)に提供してもらいそれを宣伝する/応援しているストリートミュージシャンに余興をやってもらう/施設の方達を招待する/地元のレストランを会場として使う・・・・

当日の企画案はいくらでも出てきます。あとはこれをどう準備するかです。段取りの問題です。ここでも「法的思考」が威力を発揮するのですが、果たしてM君、法的思考をうまく発揮できたでしょうか・・・。

⇒法的思考シリーズ次回の記事(その10「だまされない」前編

⇒このブログの

⇒このシリーズの最初

トップ

| |

« 法的思考のできる奴が仕事のできる奴 その8 仕事の出来る奴は類推がうまい。 前編 | トップページ | 法的思考のできる奴が仕事のできる奴 その10 仕事のできる奴はだまされない 前編 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 法的思考のできる奴が仕事のできる奴 その9 仕事の出来る奴は類推がうまい 後編:

« 法的思考のできる奴が仕事のできる奴 その8 仕事の出来る奴は類推がうまい。 前編 | トップページ | 法的思考のできる奴が仕事のできる奴 その10 仕事のできる奴はだまされない 前編 »