« 新・中間省略登記で司法書士報酬は中間者にも請求できるのか(よくある質問16) | トップページ | 新・中間省略登記では消費税は課税されるのか(よくある質問18) »

2017年4月20日 (木)

新・中間省略登記で同時決済の場合の司法書士の選定は取引当事者のうちの誰が行うのか(よくある質問17)

中間者Bが宅建事業者で最終取得者Cが非宅建事業者の場合は、B(又はCに融資する金融機関)が指定するケースが多い。

BもCも宅建事業者の場合はさらにCが加わる。

報酬はいずれの場合もB、C双方から支払って頂く。

つづく

◆このシリーズの第1回はこちら
◆新・中間省略登記小冊子のダウンロードは→こちら
◆もっと詳しく知りたい方は→「新・中間省略登記が図解でわかる本

|

« 新・中間省略登記で司法書士報酬は中間者にも請求できるのか(よくある質問16) | トップページ | 新・中間省略登記では消費税は課税されるのか(よくある質問18) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新・中間省略登記で同時決済の場合の司法書士の選定は取引当事者のうちの誰が行うのか(よくある質問17):

« 新・中間省略登記で司法書士報酬は中間者にも請求できるのか(よくある質問16) | トップページ | 新・中間省略登記では消費税は課税されるのか(よくある質問18) »