« 特約 (4) 履行の引受 | トップページ | 他人物売買 »

2017年3月10日 (金)

特約 (5) 第三者の弁済

第二の売買(BC間)の特約である。

第三者の弁済とは、債務者でない第三者が債務者の債務を弁済(履行)することである。
代替性のある債務は原則として第三者が弁済することができる(民法474条)。

□債務者=B・・・前回の「履行の引受」と全く同じである。
□第三者=A・・・前回の「履行の引受」と全く同じである。

つまり、履行の引受(AB間での取り決め)と同じ事象について違う当事者同士(BとC)で取り決めたという事である。

「新・中間省略登記」では、Bの所有権移転義務をAが第三者として弁済することをBC間で約束する。

つづく

◆このシリーズの第1回はこちら
◆新・中間省略登記小冊子のダウンロードは→こちら
◆もっと詳しく知りたい方は→「新・中間省略登記が図解でわかる本

|

« 特約 (4) 履行の引受 | トップページ | 他人物売買 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特約 (5) 第三者の弁済:

« 特約 (4) 履行の引受 | トップページ | 他人物売買 »