« 2区画の分譲は「宅建業」にあたらない?(TAPセミナーでの質問) | トップページ | 興味深いアンケート結果(大宮) »

2016年3月23日 (水)

「今さら聞けない」から本も瞬時に売り切れ

この日(3月8日)の講演は「いまさら聞けない新・中間省略登記」の「中・上級編」(新宿NSビル)。受講して頂いた不動産会社様は今回も数十社に上った。

_160308 中・上級編とはいえ「今さら聞けない」と銘打っているだけの事はあって、アンケートの回答の中では「具体的な方法(契約書、取引手順等)についてもう少し聞きたい」というものが最も多かったし、安全性や適法性についての不安があるというものも散見された。
_160308_4
しかし皆さん非常に熱心に聞いて下さり、アンケートも大半の方が回答して下さっていた。
15冊だけ持って行った書籍(新・中間省略登記が図解でわかる本)も即完!買えなかった方申し訳ございません。大型書店やAmazonでお求めください。

質疑応答も活発。こんな質問が出された。

_160308_6 フィー(司法書士報酬)の支払いはどうなっているのか(B、Cから支払を受ける)
税務当局からの「お尋ね」への回答には「新・中間省略登記の手法によるものである事を書いた方が良いのか(積極)
売主が瑕疵担保責任負わなくても仲介が負うのではないか(消極)
買主の地位の譲渡は金融商品取引法の規制を受けるのではないか(?)

「いまさら聞けない」シリーズはまだまだ続く・・・。

|

« 2区画の分譲は「宅建業」にあたらない?(TAPセミナーでの質問) | トップページ | 興味深いアンケート結果(大宮) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「今さら聞けない」から本も瞬時に売り切れ:

« 2区画の分譲は「宅建業」にあたらない?(TAPセミナーでの質問) | トップページ | 興味深いアンケート結果(大宮) »